はいどーも!アキラです。
今回はスプリングジャパン/春秋航空の国内線に乗ってきました。
搭乗便は関空→成田間にになります。
搭乗記と合わせて、スプリングジャパン国内線はどうだったのか!?レビューしていきます。
YouTubeの動画も作りましたので合わせて御覧ください!
スプリングジャパン国内線のチェックイン方法は!?
LCCに乗る場合、チェックイン方法に戸惑う方が多いかも知れません。
が。
スプリングジャパン国内線はとっても簡単です。
※オンラインチェックイン/ウェブチェックインには対応しておりません。
カウンターチェックイン
まず、空港に着いたら、スプリングジャパンのカウンターを探しましょう。
カウンターはフライト時間の35分前に締め切ってしまいます。
余裕を持って1時間前に空港に着いていれば良いでしょう。
カウンターで手続きの際に、予約番号や予約確認メールの控えを持っていきましょう。
また、身分証明書も必要となります。
預け荷物がある方はこのタイミングで荷物を預けます。
最後にチケットが発券されます。
チケットが発券されたら、セキュリティチェックを抜けてゲートを探します。
ゲートへは出発の25分前には着くようにしましょう。
自動チェックイン端末
カウンターの横に自動チェックイン端末がある空港もあります。
慣れている方は自動チェックイン端末を利用してチェックインをする方が時間の短縮になるかもしれません。
スプリングジャパンの手荷物は!?
スプリングジャパンの唯一の弱点が機内持ち込み手荷物です。。
多くのLCCキャリアでは7キロまでの重要制限を設けていますが、
スプリングジャパンは5キロまでとなります。。
また、預け荷物に関しては予約時の運賃クラスによって、重量制限が異なります。
下記、公式HPを載せておきますので、念のためご確認願います。
スプリングジャパンの座席はどんな感じ!?
スプリングジャパンの座席について紹介して行きます。
パット見では狭そうに感じますが、膝と前の席の間には約拳一個分のスペースがあります。
数時間のフライトなら苦にならない程度の広さかと思います。
また、機内では有料のドリンクや機内食のサービスがあります。
メニューがあったので、一例までに載せておきます。
アルコールは値段が高めですが、ソフトドリンクは割りと良心的な値段かと。
SIMカードの情報やスカイライナーの割引チケットも販売しています。
ちなみに、僕はスカイライナーのチケットを毎回機内で買ってます。
割引はたった270円ですが、それでも安いですからね!
搭乗記録
参考までに搭乗記録もサラッと。
使用機材:ボーイング/Boeing737-800型機
飛行時間:1時間35分
搭乗時期:2016年11月
まとめ
スプリングジャパン国内線の搭乗記はいかがだったでしょうか。
いつもは海外の情報ばかりですが、国内線のレビューなんかも載せて行ければと思っています!
もし、この記事が役に立った!面白い!と思ったら、BookmarkやSNSでシェアして頂けると幸いです。ブログ更新のモチベーションに繋がり泣いて喜びます。
ではまた。ボンボヤージュ!
@akira_caでした。