はいどーも!アキラです。
先月、瞬間翻訳機のイリーを持って台湾に行ってきました。
今回は続編として、中国は上海へ行って来ました!
瞬間翻訳機の詳しい説明は以前の記事を参考にしてもらうとして、
上海ではどんな感じだったのか!?旅行記的に振り返ってみます。
ネタバレにはなるけど、動画でみたい方はこちらから。
瞬間翻訳機 イリーiliを持って上海へ向かう
意外と人生初の上海旅行がスタート。
乗換えとかでは何度か経由した記憶がなくもないけど、入国するのは初めて。
初日、成田空港から出発。
まずは成田空港でイリーをグローバルWi-Fiさんよりレンタルしました。
イリー単体でのレンタルは出来ないので、ポケットWi-Fiもついでにお借りし。
成田空港から中国南方航空に乗って上海へ向かいました。
あっという間に上海へ到着。
一足先に到着していた、今回の旅の相方さがやんがこんな感じで歓迎してくれたw
空港で迎えられるのも人生初かも知れませんw
あ、おれYouTuberなんだな〜!と思いながら。
イリーを使って、中国人とローカルご飯を食べる。
せっかく、上海にいるのだからと中国人の女性と3人でご飯を食べに行くことに。
彼女はほんの少し、日本語はわかってたけど、イリーは大活躍。
コミュニケーションのキッカケになったりしました。
ローカルのレストランでラーメン的なご飯を食す。
詳しくは、YouTubeの方で紹介していきます。
上海、二日目
今度は自分たちだけで、ローカルのレストランにチャレンジ。
まったく、英語や日本語が通じない状況でイリーを使ってみました。
なんだこれ!?という反応をされつつも、意思疎通を測ることは可能。
適当に指差して注文するのも良いけれど、どうせならこだわりの注文にチャレンジするのも旅の醍醐味。
途中で上海のインターナショナルTVとやらにインタビューされるw
さがやんはなんだか有名人の雰囲気。
そんな中、隣で僕はセルフィーw
そんなこんなで宿泊先に戻り作戦会議。
普通にイリーを使うのは台湾でもやってきたので。
今回はもう少し面白い事が出来ないかと。
真面目に2時間くらい、あーでもない、こーでもない言ってましたw
普段、ほとんどお酒は飲まないけれど、何故か青島ビールが美味い。
上海、三日目
先日考えた企画を実行することに。
出来上がった企画はと言うと。。
「上海の地元民におすすめスポットを聞いてみた!」
サクッと説明すると、地元の方にインタビューしまくり、オススメのスポットを探すという企画。(詳しい説明はさがやんブログに掲載されています)
インタビュー開始!
こんな感じに「質問させてください!」というボードを持って、街を練り歩く。
しかし、男2人だからか、カメラを持っているせいか、、兎に角断られる。
断られるというか、
「マジ無理。こっちこないで。」
的な反応をされて、完全にメンタルが削られるw
自分らで企画しておいてハードルの高さに愕然。
途中で企画倒れかと思い、帰ろうかと本気で悩む。
しかし、そんな中、ストイックにトライしていたら、
インタビューに応えてくれる美女達も!
嬉しすぎて、一緒に得意のセルフィーを決め。
そして、オススメのレストランをホワイトボードに書いてもらうというフロー。
それにしても、反応が悪すぎるなぁ。。と思っていたら、通りがかりの中国人に。
その漢字間違えてるよ。と突っ込まれるw
突っ込むだけじゃなくて、丁寧に修正してくれた。
最終的には、目標としていたインタビュー数を達成。
オススメされた、小籠包のローカルレストランに行って、美味しいごはんを食べる事が出来ました。
実際にオススメされたリストはこちらから。
そんなこんなで上海旅行は終了。
まとめ
イリーを持っていたお陰で、いつもよりも一足踏み込んだ旅行が出来ました。
使い方や注意ポイントは何点かあるので、文字ではなく、YouTubeの方で実際に使っている様子を見て頂けたらと思います。
ちなみに、グローバル Wi-Fiよりレンタルが可能です。
レンタル料金は1日辺り800円
下記より申し込み頂くと空港での受取手数料が無料になります。
また海外で使えるWi-Fiも5%OFFでレンタルする事ができちゃいます。
今回の旅ですが、イリーを開発している恵比寿にあるベンチャー企業ログバー様より、端末をお借りして旅行へ行って来ました。
もし、この記事が役に立った!面白い!と思ったら、BookmarkやSNSでシェアして頂けると幸いです。ブログ更新のモチベーションに繋がり泣いて喜びます。
ではまた。ボンボヤージュ!
@akira_caでした。