仕事を2ヶ月休んで中南米に来てるアキラです。
これを書いている今はメキシコにいます。
なぜ休んでいるのか、何をしているのか、書いていこうと思う。
サバティカル休暇を取得した
なぜ休んでいるのかというと、サバティカル休暇を取得した。
ドイツ企業では一般的な休暇システム、日本でも取り入れている企業はあると思う。
仕事に疲れたとか言う訳でもなく、制度としてあるなら使いたいし、
日常を放り投げて、長期の休みは常に欲しいと思っていた。
サバティカル休暇とは
人生の夏休みのようなもので、数年働くと数ヶ月休める仕組み。
単に旅行に行ったり、ボランティアをしたり、集中して学習したり。
雇用をキープしながら自由を謳歌する休み。
詳しい話をすると、Wertguthabenと呼ばれ、サバティカル期間中も給与を支払い続けるパターンがあったり。基本給はないけど、福利厚生は支払い続けてくれるなど。
または、unbezahlter Urlaubという単純に無給パターンもある。後者に関しては、予期せぬ事態や育児休暇 ( Elternzeit )も含まれるらしい。
会社や州によって制度は違うだろうし、その辺は割愛。
とりあえず有給とは別で休める。更には有給とサバティカルを繋げてかなり大型な休みにする技もあるとかないとか。
いま、何をしているのか
特に”何もしていない”というのか正解で、、
遅くまで遊んで、昼前に起きるという大学生みたいな生活をしているw
旅程的には、コロンビアを皮切りに、
パナマ、
コスタリカを経て、
メキシコまで上がってきた。
旅のはじめはテンションが高いこともあり、ちゃんと観光したりしていた。
ただ、中期化すると旅が日常になり、毎日(観光的な意味で)何かしなくても良いなと言うフェーズに入っている。
世界一周した人あるあるだけど、世界遺産を連チャンで見ると、感動が薄くなってきたり。その類の感情にも近いと思う。
実際、特に楽しいのは夜であり、別に昼はベッドでゴロゴロしてたり。
陽が落ちてから、遊べれば全然良いなとも思っちゃったりしている。
特に計画がないので、絶対にこれは見ないととか、考えることもないし。
家で土日を過ごすような日々が続いている。
これだけ聞くと昔のバックパッカー的な沈没感もあるが、毎日は楽しいし。
短期旅ではできない、予定のない日々を過ごす贅沢さを”あえて”味わっている。
計画がないメリット、デリット
航空券も片道で買っており、ホテルも直前、何なら前日に予約する勢い。
どこに行くかも、どこに泊まるかも自由に決めて旅しようと思って日々過ごしている。
メリットとしては、何をするにも本当に自由。
もっとこの街にいたいと思えば、延泊する。
ちょっと飽きたな、違うなーと思えば、翌日のフライトを取って次の街にいける。
いま居るメキシコシティも、すでに何度か着ているので、本当は乗り換えだけで考えていた。
でも、着てしまったら居心地が良すぎて、延泊をして気がつけば、1週間が経ってしまった。
デメリットとしては、、
いうまでもなく、翌日の航空券は高い。
国によっては帰りの便がないと入国できない。
まあ、返金可のチケットを買えたり、安いバスのアウトを買う人はいる。
良い宿は埋まってしまうし、1週間くらいは予約しないと、常に翌日の宿を探す形になて逆に忙しかったりする。
今後、何をするか
流石に航空券は少なくとも2日前、宿を取るなら1週間は予約したいと思うようになった。
アジアカップが盛り上がってきたので、方向性を一気に変えて、カタールに飛ぶことも頭をよぎる。
また、北上してきたにも関わらず、アルゼンチンに呼ばれているような気もするし、
このまま、大好きなメキシコに沈没することもできる。
最後は足を伸ばして日本経由でドイツに帰国してもいいかも知れない。
明日、何をするか自分でもわからないけど、
休みを満喫しています。という近況のご報告でした。
ちなみに、そんな中で。
NHK BSP4Kにて月から金まで、ユーロヴェロ90000キロのイギリス・フランス・ベルギー・オランダ編が毎朝放送されている。
主演で出演しているので、ぜひ、そっちも見てみてください。
ではまた。ボンボヤージュ!
@akira_caでした。